【登録不要】Similar webの超カンタンな始め方

Similar webは便利らしいけど何に使えるの? 検索したけどどう見ればいいのかがわからない!
さとみです。
今回はSimilar webの始め方についてをテーマにお話ししていきたいと思います。
このページにたどり着いた方は、上記のような思いの方や、ブログを書き初めて競合サイトを調べられるようになりたいと思っている方へ、一歩前進できるように解説できればと思います。
Similar webの全てを説明するわけではなく、必要最低限のポイントをご説明いたします。
この記事のコンテンツ
- Similar webをサクっと理解♪超楽チンな始め方
- 始め方もその後も超簡単♪Similar webはココを見ればOK
- Similar webは有料と無料、始め方としてはどちらが良い?
Similar webをサクっと理解♪超楽チンな始め方
Similar Webはどんな時に活用できる?
Similar Webを使うと、世の中にあるサイトを分析することができます。その競合サイトにどういったキーワードでユーザーが流入しているかっていうのがわかります。
では、早速使い方に入りましょう。
手順
②検索結果を見る。
①競合サイトをSimilar webで調べる。
赤枠に、気になるキーワードで検索結果上位になったURLを入れています。
URLを入力したら、下に検索結果が出てくる場合があるので、もし出てきたらそのまま出てきたURLをクリックします。
②検索結果が下記の表示になるか確認する
(サイトによっては数値がきちんと出ない場合があります。)
このように、気になるサイトがあったら、SimilarwebでURLを入力して調べてみましょう。
Similar Webを使うと、世の中にあるサイトを全部分析することができます。
URLを遊び感覚でリサーチすることができますし、自分自身のスキルアップになります。
※あまりにもみられていないサイトの場合は、検索結果に出てこない可能性があります。
始め方もその後も超簡単♪Similar webはココを見ればOK
検索もURLを入れるだけで超簡単でしたね♪
では、検索した後にどこを見れば良いかをご案内します。
チェックするポイント
②サイト流入数
①検索されるキーワード
そもそもの目的を沿った場合ですが、競合サイトが検索され、サイトに流入されるキーワードを知ることができます。
②サイト流入数
無料の場合は1ヶ月の訪問数を見ることもできますので、競合の流入数を知りたい、と思う方はこちらで確認ができます。
Similar webは有料と無料、始め方としてはどちらが良い?
有料にすべきなのか?
それとも無料のままでいいのか?
有料にすればもっと分析することはできるのですが、上記のような使い道でどんなキーワードで流入されているかを確認する場合であれば、無料の内容だけでOKです。